FDO第二弾eBook用高画質

OKINAWA SDGs8 働きがいも経済成長も ハイブリッド冊子 毎月更新 デジタル雑誌 進化する雑誌 業界初 令和時代、1000社の魅力を発見! ~ 沖縄の魅力を発信し続ける ~ ファインディング沖縄 沖縄からはじまる経営情報発信 沖縄の感動と感謝あふれる空間をひとりでも多くの方に感じて欲しい! 沖縄空感デザインエージェントは、“お客様” と “スタッフ” と “経営者” 三方よしで共感できる空間をデザインできるエージェントとして活動する。 ~ 企業理念 ~

presented by 有 限 会 社 沖 縄 空 感 デ ザ イ ン エ ー ジ ェ ン ト 代 表 上 地 康 史 ゆいま~る精神(利他の心)を大切に! 『 まくとぅそ~け~。なんくるないさ~ 』 沖縄の真の心を発信していきます! 私 た ち が 知 っ て い る 「 な ん く る な い さ 〜 」 実 は 、 そ の 前 に 「 ま く と ぅ そ 〜 け 〜 」 と い う 言 葉 が つ き ま す 。 本 当 の 使 い 方 は 、 人 と し て 「 ま く と ぅ そ 〜 け = 正 し い 事 、( 誠 ) の 事 を す れ ば 」 「 な ん く る な い さ = 何 と か な る さ 」 と い う 意 味 で す 。 フ ァ イ ン デ ィ ン グ 沖 縄 は 2 0 年 後 の 沖 縄 の あ る べ き 姿 を 見 つ め て 沖 縄 空 感 の 2 0 年 ビ ジ ョ ン と し て 令 和 元 年 7 月 に 始 動 し ま し た 。 経 営 者 、 従 業 員 、 お 客 様 が 笑 顔 で 「 感 動 と 感 謝 あ ふ れ る 空 間 」 を 感 じ て 頂 け る よ う 共 感 パ ー ト ナ ー と 一 緒 に 沖 縄 の 魅 力 を 発 信 し 続 け て ま い り ま す 。 発行・編集元 編集人 上地 康史 発 行 有限会社 沖縄空感デザインエージェント 事務所 沖縄県読谷村字楚辺2071-3 ファインディング沖縄 ハイブリッド冊子

isionBook V 沖縄県で活躍する店舗オーナー・企業経営者へお届け! 経営の実践に役立つStory&ビジネス情報を ファインディング沖縄 ~ 物語式冊子 ~ P_13 P_15 P_17 【 商工会 事務局長インタビュー 】 新里 司 Shinzato Tsukasa 荻堂 盛臣 Ogidou Moriomi 小渡 智矢 八重瀬町商工会 北谷町商工会 名護市商工会 Odo Tomoya P_5 P_20 《 プロフェッショナルから学ぶ経営コラム 》 《 沖縄県の最新求情報&選ばれる情報発信 》 石原 尚幸 『商売の原点』 中小企業がより強く、 たくましくなるための 気づく×考える×交わる 社外参謀 沖縄県内の求人市場について 求職者から選ばれる為の情報発信とは?

presented by P_29 【 商工会 経営指導員座談会 】 山内 淳児 Yamauchi Jyunji 大城 秀樹 Oshiro Hideki 崎間 肇 Sakima Hajime 商工会・商工会連合会とは ■ 商工会とは、地域の商工業者が業種に関わりなく会員と なって、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合 的な活動を行う団体です。 ■ 連合会とは、県下34商工会の運営指導をはじめ、 商工会の健全な発達と商工業の振興に寄与する様々な 事業を行っています。 広域的なテーマや専門的なテーマについて、みなさん を支援いたします。 P_25 《 プロフェッショナルから学ぶ経営コラム 》 前山 都子 『自立型人材は 理念でつくる!』 「仕事が楽しくて仕方がない社員」を 増やし企業の元気をつくる! 成長創造パートナー

isionBook V P_37 利益アップ・借入返済 P_50 デジタル e-Book お金の流れが漫画でわかる! 《 プロフェッショナルから学ぶ経営コラム 》 戸田 裕之 『沖縄の製造業』 事業の強みの活用を目指すチームづくりと 計画見える化を実現 まじわるデザイン P_40 金岩 由美子 『コーチングとは?』 中小企業こそ、コーチングの活用を! ~自立型社員による組織成長の仕組み~ 人と組織の Well-being パートナー P_43 P_46 須川 可愛 『あなたは何者か?』 「己を知る」事が 限界突破(ブレイクスルー)のカギ! 社長の社外パートーナー 深美 隆 『OBP 思考で脱ドンブリ経営!』 会社の経営資源を適正化。 利益を最大化し、 会社のお金の流れを永続化する仕組みを創る 脱ドン☆仕組み化パートナー

Naoyuki I shihara 石原 尚幸 代表 Pr o f i l e ジャパンコンサルティングファーム株式会社 本 社 /〒108-0074 東京都港区高輪3-19-22-204 大阪オフィス/〒532-0011 大阪市淀川区西中島4丁目5-1 NLC新大阪パワービル4-F 姫路オフィス/〒672-8012 兵庫県姫路市白浜町寺家1-177-1-A202 中小企業がより強く、たくましくなるための 気づく×考える×交わる 経営コンサルティング会社 (株)プレジデンツビジョン 代表取締役 ジャパンコンサルティングファーム(株) 代表取締役 現在、(株)プレジデンツビジョンの代表と して、社外取締役含む中小企業10数社の 顧問をしています。社外にはいるものの社 長に傍らに立ち、クライアントのビジョン 実現を共に目指す参謀「社外参謀」という セルフイメージで活動をしています。 また、各分野のプロフェッショナル20名 に参画をいただき、中小企業のお困りごと をワンストップで解決するコンサルティン グファーム・ジャパンコン サ ル テ ィ ン グ フ ァ ー ム( 株 )、さらに、中小企業 が強くたくましくなるために、気づき、考 え、交われる場としてリアル&オンライン サロン「五つ星メンバーシップ」をそれぞ れの会の代表もしています。 5

isionBook V 『 商 売 の 原 点 』 ■ 不 況 業 種 ・ ガ ソ リ ン ス タ ン ド コ ン サ ル テ ィ ン グ 時 代 独 立 を し て 1 5 年 、品 川 に 本 社 を 置 き 、新 大 阪 と 姫 路 に 拠 点 を 構 え て い ま す 。 1 5 年 前 ま で は 日 本 の 石 油 の 3 割 の シ ェ ア を 持 つ 石 油 元 売 会 社 ・ 出 光 興 産 に 勤 務 し 、ガ ソ リ ン ス タ ン ド の コ ン サ ル テ ィ ン グ 業 務 に 従 事 し て き ま し た 。 私 が 入 社 し た 9 0 年 代 後 半 は 、 石 油 業 界 の 規 制 緩 和 か ら 始 ま る 大 価 格 競 争 時 代 真 っ た だ 中 で 、業 界 全 体 が 赤 字 を 垂 れ 流 す 大 混 乱 時 代 で し た 。 新 年 に 天 気 予 報 に な ぞ ら え て 発 表 さ れ る 日 経 新 聞 の 業 界 景 気 予 想 で は 毎 年「 土 砂 降 り 」。 ガ ソ リ ン ス タ ン ド を 経 営 す る 特 約 店 ど こ ろ か 、石 油 元 売 り 会 社 ま で が 倒 産 す る 異 常 事 態 と な っ て い ま し た 。 2 0 0 0 年 に 入 り 環 境 は さ ら に 悪 化 、当 時 担 当 だ っ た 特 約 店 が 2 億 円 を 超 え る 赤 字 見 込 み に 陥 っ て し ま い ま す 。 特 約 店 を 存 続 さ せ る 、そ の 一 心 で 、経 営 の 右 も 左 も わ か ら な か い な が ら も 奔 走 し 、不 況 業 界 で も 勝 ち 残 っ て い け る で あ ろ う 1 0 0 ペ ー ジ を 超 え る「 再 構 築 プ ラ ン 」を 取 り ま と め 実 行 に 移 し ま し た 。 こ の 再 構 築 プ ラ ン の 実 行 と 修 正 を 重 ね な が ら 、特 約 店 社 長 ・ 幹 部 と 一 緒 に な っ て プ ラ ン を 実 行 し た 結 果 、半 年 後 に 黒 字 化 、2 年 後 に は 1 億 を 超 え る 利 益 を 上 げ る こ と が で き ま し た 。 こ の 成 果 は 本 社 の 目 に も 止 ま り 、若 干 3 1 歳 に し て 社 長 賞 ま で い た だ く こ と が で き ま し た 。 ■ 石 原 さ ん の 仕 事 、苦 労 が 多 く な い で す か ? こ の 時 に 、ど う す れ ば 企 業 は 窮 地 に 陥 り 、ど う す れ ば そ の 窮 地 を 脱 し Ⅴ 字 回 復 す る こ と が で き る の か を 学 ば せ て も ら い ま し た 。 こ の 学 び は 私 が 顧 問 と し て 中 小 企 業 の 業 績 ア ッ プ を サ ポ ー ト し て 行 く 上 で 欠 か せ な い 礎 と な っ て い ま す 。 今 で は Ⅴ 字 回 復 を 果 た し た 時 の ノ ウ ハ ウ 「 Ⅴ 字 回 復 メ ソ ッ ド 」 と し て 体 系 化 し 、が ん ば っ て は い る も の の 業 績 が 伸 び 悩 む 企 業 さ ん を 支 援 し て い ま す 。 顧 問 に な れ ば 、実 際 に 企 業 に 乗 り 込 ん で 、業 績 を ぐ い っ と 押 し 上 げ る た め の 戦 略 立 案 か ら 実 行 支 援 ま で を し て い ま す 。 そ ん な 私 の 動 き を 傍 か ら 見 て い る 方 々 か ら は 、「 石 原 さ ん 、 そ ん な に 企 業 に 入 り 込 ん で 仕 事 を し て い る と 苦 労 も 多 い の で は な い で す か ? 」と よ く 聞 か れ ま す 。 6

確 か に そ う か も し れ ま せ ん 。 私 の コ ン サ ル テ ィ ン グ ス タ イ ル は 、 机 の 上 で 考 え た 理 論 だ け を 振 り か ざ し 、 そ の 理 論 が う ま く 行 か な け れ ば 現 場 の せ い に し て 後 は 知 ら ん ふ り 、 と い う ス タ イ ル で は あ り ま せ ん 。 社 長 と 考 え た 戦 略 が 実 行 さ れ 、 売 上 ・ 利 益 ・ キ ャ ッ シ ュ と い う 成 果 に な る ま で が 私 の 仕 事 で す 。 そ の た め に は 社 長 と も た く さ ん 議 論 を し ま す し 、 時 に は 現 場 の ス タ ッ フ た ち と も ど う す れ ば 会 社 が よ く な る の か を 議 論 し て い ま す 。 こ う 見 る と 私 の 仕 事 は 手 間 暇 が か か っ て 大 変 に 見 え る の で し ょ う 。 で す が 、 私 自 身 は 自 分 が や っ て い る こ と を さ し て 大 変 な こ と と は 思 っ て い ま せ ん 。 そ れ は 私 に 「 商 売 の 原 点 」 を 教 え て く れ た 父 の 存 在 が あ る か ら で す 。 ◆ コ ー ヒ ー 卸 商 の 三 男 坊 と し て 育 つ 私 は 名 古 屋 の コ ー ヒ ー 卸 商 の 三 男 坊 と し て 育 ち ま し た 。 当 時 岐 阜 県 ナ ン バ ー ワ ン の ス キ ー 場 を は じ め 、 名 古 屋 市 内 の ボ ー リ ン グ 場 や 喫 茶 店 に 自 家 焙 煎 の コ ー ヒ ー を 卸 す コ ー ヒ ー 問 屋 で す 。 父 が 社 長 、 母 が 事 務 & 喫 茶 店 担 当 、 兄 が 配 達 。 父 ち ゃ ん 、 母 ち ゃ ん 、 兄 ち ゃ ん で 経 営 す る 典 型 的 な 三 ち ゃ ん 経 営 で す 。 実 家 の 1 階 は コ ー ヒ ー 豆 の 麻 袋 、 さ ら に は 半 分 を コ ー ヒ ー の 焙 煎 機 で 占 拠 さ れ 、 残 り の 半 分 が 直 営 の 喫 茶 店 で す 。 必 然 的 に 家 の 中 は コ ー ヒ ー の 匂 い で 充 満 し 、 小 学 校 に 入 り 、 「 い し は ら く ん の ラ ン ド セ ル や 傘 っ て コ ー ヒ ー の 良 い 匂 い が す る よ ね 」 と 先 生 に 言 わ れ る ま で 、 自 分 の 荷 物 た ち が 放 つ が コ ー ヒ ー に 匂 い と は 気 が 付 か ず 育 ち ま し た 。 朝 ご は ん は 毎 朝 、 名 古 屋 の モ ー ニ ン グ お 客 さ ん に 交 じ っ て 、 お 代 わ り 自 由 の コ ー ヒ ー ( 牛 乳 入 り ) と ト ー ス ト & ハ ム エ ッ グ 、 そ れ に 父 が 朝 早 起 き を し て 作 っ て い る ポ テ ト サ ラ ダ を 食 べ る 。 ラ ン ド セ ル を 背 負 っ た 小 学 生 が コ ー ヒ ー 片 手 に モ ー ニ ン グ 。 今 思 え ば 笑 え ま す ( 笑 ) 7

isionBook V 夜 は 店 が 閉 ま っ た 8 時 過 ぎ か ら 、 喫 茶 店 で 晩 御 飯 。 こ れ が 石 原 家 の 食 卓 で し た 。 そ ん な 晩 御 飯 を 食 べ る 時 に 、 父 親 は よ く 仕 事 の 話 を し て く れ て い ま し た 。 今 日 は こ ん な 配 達 先 へ 行 っ て こ ん な ト ラ ブ ル が あ っ た と か 、 こ ん な 新 し い 案 件 が 舞 い 込 ん で き た な ん て 、 苦 労 話 や 自 慢 話 を 聞 く の が 楽 し か っ た で す 。 ◆ 父 が 残 し た 商 売 の 原 点 と な る 言 葉 ふ と 、 幼 き 頃 の 石 原 が 「 お 父 さ ん の 商 売 は 契 約 と か あ る の ? ? ? 」 と 生 意 気 な こ と を 質 問 し ま し た 。 小 さ い 頃 か ら 商 売 は 好 き で し た か ら ど こ か で 聞 き か じ っ て き た ん で し ょ う 。 興 味 本 位 の 質 問 で し た 。 そ の 時 の 父 親 の 答 え が 、 私 の そ れ か ら 現 在 に 至 る ま で の 商 売 の 原 点 と な る 答 え を 教 え て く れ ま し た 。 興 味 本 位 の 質 問 に 、 ビ ー ル を 飲 み な が ら も き り っ と ま じ め な 顔 を し て こ う 答 え て く れ ま し た 「 う ち に は 契 約 何 て 存 在 し な い 。 だ か ら 、 今 君 が 食 べ て い る そ の ご 飯 。 も し 明 日 、 お 客 さ ん が 石 原 コ ー ヒ ー さ ん は も う 来 な く て い い よ 、 と 言 わ れ た ら お し ま い 。 明 日 か ら 君 は そ の ご 飯 を た べ る こ と は で き な い 」 と 。 い か が で し ょ う ? 当 た り 前 に 食 べ ら れ る と 思 っ て い た ご 飯 が 、 明 日 か ら 食 べ ら れ な い か も し れ な い 。 こ ん な こ と を 右 も 左 も わ か ら な い 子 供 に 言 う 親 が い る で し ょ う か ( 笑 ) お 勤 め の 方 だ と 驚 か れ る こ と か も し れ ま せ ん が 、 商 売 を し て い る 家 庭 で は も し か し た ら 当 た り 前 の こ と か も し れ ま せ ん 。 商 売 の 子 と し て 育 ち 、 社 会 に 出 て わ か っ た こ と 。 そ れ は 、 父 が 言 っ て く れ た 通 り 、「 お 客 さ ん の 信 用 が な く な れ ば 、 明 日 の ご 飯 が 食 べ ら れ な い か も し れ な い 」 父 の こ の 言 葉 に は 「 商 売 の 原 点 」が 隠 れ て い ま す 。 8

■ 商 売 に 明 日 の 保 証 は な い 商 売 毎 日 を し て い る と 、 社 員 が 毎 朝 来 て く れ て 、 お 客 さ ん が モ ノ を 買 い に 来 て く れ 、 お 金 を 払 っ て く れ て ・ ・ ・ そ れ が 当 た り 前 の よ う に 続 い て い く か の よ う な 錯 覚 に 陥 り ま す 。 で す が 、 果 た し て そ れ は 本 当 に 「 当 た り 前 」 な の で し ょ う か ? ? ? 私 は 違 と 思 い ま す 。 私 の ク ラ イ ア ン ト さ ん で も 、 あ る 日 突 然 近 所 に 大 型 店 が で き て 、 お 客 さ ん が 誰 も 来 な く な っ て し ま っ た ・ ・ ・ と か 、 朝 会 社 に 行 っ て み た ら 、 社 員 が 誰 も 来 な か っ た ・ ・ ・ な ん て 経 験 を し て い る 会 社 は い く つ も あ り ま す 。 こ れ を お 読 み の 方 で も 似 た よ う な 経 験 の 1 つ や 2 つ は さ れ て い る の で は な い で し ょ う か ? 私 の 父 が 言 っ た よ う に 商 売 を し て い る 以 上 、 明 日 の 保 証 な ん て あ り ま せ ん 。 契 約 書 が あ っ た か ら と 言 っ て 、 お 客 さ ん か ら も う い ら な い と 言 わ れ れ ば お し ま い で す 。 社 員 か ら 総 ス カ ン を 食 ら っ て し ま え ば 、 会 社 は 成 り 立 ち ま せ ん 。 で も 、 保 証 が な い か ら こ そ 「 よ し 、 今 日 も お 客 さ ん に 喜 ん で も ら う た め に が ん ば る ぞ 」「 社 員 が み ん な 幸 せ に な る 会 社 に し て み せ る ぞ 」 と 健 全 な 危 機 感 を 励 み に 変 え て 頑 張 れ る の だ と も 思 い ま す 。 こ れ が 商 売 人 の 心 構 え で す よ ね ■ 商 売 と は ゴ ー イ ン グ コ ン サ ー ン 父 か ら 商 売 の 原 点 を 学 び 、 も し 今 、「 商 売 と は 何 ぞ や ? 」 と 問 わ れ れ ば 、「 明 日 も ご 飯 が 食 べ ら れ る よ う に 今 日 の 信 用 を 得 る こ と 」 と 答 え ま す 。 専 門 家 ら し く 横 文 字 も 使 え る ぞ と い う こ と こ ろ を 見 せ る の な ら 「 商 売 と は ゴ ー イ ン グ コ ン サ ー ン 」 つ ま り 、 永 続 的 に 続 け て い く こ と 。 こ れ こ そ が 商 売 の 原 点 で す 。 会 社 を 永 続 さ せ る た め に は 、 社 員 に も お 客 さ ん も 信 頼 し 続 け て も ら う 必 要 が あ り ま す 。 見 か け だ け よ く し て 、 一 度 買 っ て く れ た ら あ と は 知 り ま せ ん 、 さ よ う な ら ! み た い な 売 り 切 り の 商 売 は 、 大 手 な ら い ざ し ら ず 、 私 た ち 中 小 企 業 の 世 界 で は 通 用 し ま せ ん 。 日 本 の 企 業 の 9 9 % 中 小 企 業 で あ り 、 そ の う ち さ ら に 9 6 % は 親 族 経 営 。 役 員 は 家 族 、 社 員 も 家 族 同 然 。 お 客 さ ん だ っ て 昔 か ら の 人 も 多 く 、 そ の 人 た ち を 騙 し て 稼 げ こ う 何 て し よ う も の な ら 、 そ の 会 社 の 勤 め よ う と す る 人 も 、 そ の 会 社 で モ ノ を 買 応 答 す る 人 も い な く な っ て し ま う で し ょ う 。 私 た ち 中 小 企 業 は 、 社 員 、 お 客 さ ん 、 地 域 、 そ の 中 で 選 ば れ 続 け な く て は 生 き て い け ま せ ん 。 9

isionBook V 一 度 だ け 信 用 し て も ら う な ら 、 口 八 丁 手 八 丁 で ご ま か せ る で し ょ う 。 商 売 の 難 し さ は 「 信 用 さ れ 続 け な け れ ば な ら な い 」 こ と 、 こ こ に あ り ま す 。 だ か ら こ そ 、 小 手 先 の マ ニ ュ ア ル や ト ー ク だ け で は な く ( も ち ろ ん こ う い っ た 戦 術 も 有 効 な 対 策 に は 違 い あ り ま せ ん が )、 ど う し た ら 目 の 前 の お 客 さ ん に 信 用 し て も ら え る か 、 こ れ を 考 え る こ と が と て も 大 切 で す 。 そ し て そ の た め に は 、 目 の 前 の お 客 さ ん と ど れ だ け 真 剣 に 向 き 合 え る か 、 こ れ が 信 用 を 積 み 重 ね る た め に 私 た ち が 唯 一 で き る こ と だ と 私 は 信 じ て い ま す 。 私 は 中 小 企 業 経 営 の 最 前 線 で 、 顧 問 先 の 社 長 、 経 営 幹 部 、 ス タ ッ フ さ ん と 一 緒 に ど う し た ら 会 社 の 売 上 が 伸 び る か 、 ど う し た ら 会 社 に 利 益 が 残 せ る か を 必 死 に 考 え 、 実 践 し て い ま す 。 そ の た め に は 最 先 端 の マ ー ケ テ ィ ン グ も 駆 使 し ま す し 、 最 先 端 の 心 理 学 も 学 び 現 場 に 落 と し 込 ん で い ま す 。 で す が 、 父 が 教 え て く れ た 『 商 売 に 明 日 の 保 証 は な い 』 私 は こ の 教 え を 活 動 の 原 点 に 置 き 、 目 の 前 の ク ラ イ ア ン ト の ビ ジ ョ ン 実 現 を 目 指 し 、 日 々 頑 張 っ て い ま す 。 し が な い 3 ち ゃ ん 経 営 の 社 長 が 残 し た 言 葉 で す が 、 こ の 2 つ に は 業 種 業 界 、 会 社 の 規 模 を 問 わ ず 通 用 す る 「 商 売 の 原 点 」 が あ る と 思 い ま す 。 bbb.japan-cf.com academy.japan-cf.com japan-cf.com Service 総合診療型General Consulting 中小企業の踊り場脱出をサポート 中小企業を強くする ! 今よりもっとその先へ 次なるステージを目指す経営者のための 中小企業がより強く、たくましくなるための 気づく × 考える × 交わる 10

isionBook V 経営力アップ! 実践情報満載! 沖縄県内の求人状況 & ショート動画 & 現金力up presented by ファインディング沖縄 ~ 第一弾 目次 ~ こちらをクリック 株式会社 代表取締役社長 Komesu Yoshiaki 沖縄県商工会連合会 米 須 義 明 会長 商工会 経営指導員座談会 北谷スポーツセンター 商工会・商工会連合会 34商工会・商工会連合会 活動 沖縄県内で活躍されている経営者&プロフェッショナル物語 経営者の物語を通して沖縄での成功マインドにふれる 大城 朝和 Oshiro Tomokazu 金城 茂孝 Kinjyo Shigetaka 内間 光 Uchima Hikaru 11

50

13

14

15

16

17

18

情報提供協力:求人おきなわ 沖縄県の求人動向 をチェック! 地元沖縄の転職サイト Agre キャリア OPEN 情報提供:沖縄空感 漫画を 読んで 利益アップ 漫画を読んで 店舗・企業の 現金力アップ法! につながる実践情報が 毎月追加されていきます。 沖縄県求人情報・売上アップ ・社員育成・etc... 経営力アップ 19

isionBook V 2023年7月の 全国平均は 1.29 倍 ※年度平均(2019 ~ 2022 年)の推移は原数値・月の数値は季節調整値で算出 上記は沖縄労働局からリリースされている【有効求人倍率】を基に 2019 年以降 をグラフ化しております。 新型コロナ影響により、2020年4月~2022年7 月まで求人倍率が 1 倍以下を推移しておりましたが、以降は 1 倍台を下回るこ とがなく、右肩上がりで上昇しており、現在は 1.20 倍とコロナ禍以降の最高 値を記録。 全国値「1.29倍」に近い水準まで上昇しており、求職者有利な「売 り手市場」への移行が加速化してると言えます。 有効求人倍率とは? 公共職業安定所(ハローワーク)に登録された求人数(有効求人数)を 求職者(有効求職者数)で割った値のことで、雇用動向を示す重要指標です。 一般的には ・1 以上なら求職者有利(売り手市場) ・1 以下なら企業側有利(買い手市場)と言われています。 沖縄県内の求人市場について 20

続いて、民間の求人媒体で掲載されている求人数を分析してみると、新型コロナ 感染による影響で 2020 年 4 月から件数が大きく落ち込んでおりますが、2021 年 8 月からは回復の兆しを見せ、2023 年以降は「正社員」「アルバイト・パー ト」ともにコロナ前の水準を超える勢いで求人数が増加しています。 沖縄労働局が発表する【有効求人倍率】の数値以上に「採用難度が高い市場」 へ移行している可能性が高く、今後も観光関連産業の回復を中心に、様々な 業界で求人需要増が見込まれます。 求人サイトAgre 雇用形態別・求人掲載数推移(2020年~2023年) - 各月における雇用形態別・1週間の平均求人件数の推移 - ※2020 年~ 2022 年は 2 ヵ月間隔で表示 求人採用のポイント 沖縄県内の求人市場について 21

isionBook V 求人サイト Agre・業種別求人数比較 上記は業種別・求人数の増減を直近 3 年間で比較したグラフです。 2021 年~ 2022 年:全ての業種で前年比増加 2022 年~ 2023 年:13 カテゴリ中、10 カテゴリで前年比増加 2022 年~ 2023 年にかけて増加率が高い業種は以下の通り └ホテル / リゾート / 観光関連(150%増加) └イベント / レジャー / サービス(142%増加) └軽作業 / 清掃 / 倉庫 / ドライバー(130%増加) └コンビニ / スーパー / 量販店 / 携帯ショップ(123%増加) 業種・業界により差はあるものの、採用活動を行う上での競合が増えて いる事から、求職者から選ばれる為の情報発信が重要となってきます。 沖縄県内の求人市場について 22

求職者から選ばれる為の情報発信とは? それでは採用競合が増える中で、求職者へ選ばれる為に必要なコトとは、 ズバリ、自社が欲しい人材にマッチした情報を発信することです。 その為には「採用ターゲットを明確化」することから始めましょう! 求人募集の効果が上がらない理由の一つに、求める「ターゲット像」が 定 ま ら な い ま ま 募 集 を 掲 載 し て い る ケ ー ス が よ く 見 ら れ ま す 。上 記 の 場 合 、 求人内に記載するキャッチコピーや写真、条件などの情報が曖昧になり、 求職者は「自分に合う求人なのか」の判断がしづらくなります。 応募数を 集める為に 間口を広げた 結果・・・ どんな人材(スキル・資格・年代・性格等) が必要なのか、または在籍中の活躍人材 をイメージしながら対象となる人物像を 設定し、そのターゲットが魅力に感じる 情報を盛り込むことが重要です。 採用ターゲットを 明確化する「コツ」を まとめた資料を 右記 QR コードより 23

isionBook V 求人おきなわでは沖縄県に特化した転職・正社員求人サイト 「Agre キャリア」を 10 月 3 日にリリースしました。 【POINT】 一般的な転職サイトでは、求人掲載だけで高額な費用がかかりますが、 当サイトでは 採用した時だけの費用発生で、求人掲載は「完全無料」。 企業ビジネスに最適な人材を、リスクなく採用できる転職サイトです 掲載お申込み方法や公開までの流れ等を 右記 QR コードよりご覧になれます。 ○ 「採用課金だからこそ」顕在的・潜在的な求人に対応 すぐに採用が必要な顕在的な求人はもちろん、将来的に「いい人材がいれば採用 したい」という潜在的な求人も掲載可能です。多様な求職ニーズに応えることが できる為、多くの求職者を集客可能になります。 ○ 採用課金の費用は納得度を担保 費用は掲載求人の下限給与の「1 ヶ月分」となります。他成果報酬の転職サイト や人材紹介の費用と比較しても、安価な費用で納得のいく人材を採用できます。 ※尚、早期退職時 ( 初出社日~ 30 日以内 ) の【全額返金保証】もあり 求人おきなわの新サービスをご紹介! 24

9 「仕事が楽しくて仕方がない社員」を増やし企業の元気をつくる! ダメな銀行員だった私が、地銀で人材育成部門16年と4店舗の支店経営を体験できた経 験を活かし、人と企業の成長を創造します。 Mi yako Maeyama 前山 都子 代表 成長創造パートナー Knowledge 【著書】 Profile 人材開発コンサルタント 理念実現パートナー® キャッシュフローコーチ® 方眼ノートトレーナー® 三重県出身、百五銀行に入行、88 年より行員 の能力開発に従事。2002 年から計 4 ヵ店の 支店長を歴任。この間、業績不振店を業績表 彰受賞店に変革。2009 年からは人事部副部 長兼人材開発課長(研修所長)として、行員 の育成に尽力。2014年6月同行を早期退職し、 現インスピーレマネジメントを開業。開業以 来 40 の都道府県で活動。一方で、三重県産業 支援センター主催の若手経営者育成を目的と した「MIE 塾」の塾長や地元企業へのコンサ ルティング等で地域貢献にも尽力。 成果をあげる力:経済法令研究会 早く結果が欲しいなら、上司の役に立ちなさい:白夜書房 金融機関管理職の 戦略的マネジメント 25

isionBook V 自 立 型 人 材 は 理 念 で つ く る ! 成 果 に 紐 づ く「 従 業 員 エ ン ゲ ー ジ メ ン ト 」 皆 さ ん の 大 切 な 社 員 の 方 々 は 、お 仕 事 を 楽 し ま れ て い ま す か ? 「 楽 し む ? そ ん な こ と は あ る わ け な い 。仕 事 は 辛 い も ん だ ろ う ! 」な ん て 言 わ れ そ う で す ね 。 最 近 、「 従 業 員 エ ン ゲ ー ジ メ ン ト 」と い う 言 葉 を よ く 耳 に し ま す 。こ れ は 従 業 員 の 会 社 に 対 す る「 思 い 入 れ 」 「 愛 着 」な ど と 言 わ れ 、具 体 的 に は 、会 社 の 理 念( ミ ッ シ ョ ン や ビ ジ ョ ン )に 共 感 し 、会 社 や 経 営 者 を 信 頼 し て い る こ と で 、社 員 が 会 社 に 貢 献 し た い と 思 う 状 態 を 指 し ま す 。そ し て 、従 業 員 エ ン ゲ ー ジ メ ン ト が 高 い 会 社 は 、 従 業 員 の 離 職 率 が 低 い だ け で な く 、 仕 事 の 成 果 も 上 が る こ と が わ か っ て き ま し た 。 と こ ろ が 、米 国 の 世 論 調 査 ・ コ ン サ ル テ ィ ン グ 会 社 ギ ャ ラ ッ プ 社 の 2 0 2 3 年 の 調 査 結 果 に よ る と 、日 本 は 熱 意 あ ふ れ る( 従 業 員 エ ン ゲ ー ジ メ ン ト の 強 い )社 員 の 割 合 は 2 年 連 続 5 % で 、調 査 対 象 1 2 9 カ 国 中 1 2 4 位 と い う 結 果 に な り ま し た 。 日 本 の 従 業 員 エ ン ゲ ー ジ メ ン ト の 低 さ に 驚 か れ て い る 方 も 多 い と 思 い ま す 。 以 下 は 、同 社 が 公 表 し て い る 従 業 員 エ ン ゲ ー ジ メ ン ト を 測 定 す る 1 2 の 質 問 で す が 、こ の 質 問 に 目 を 通 す と そ の 結 果 に 納 得 し て し ま う の で は あ り ま せ ん か 。ま た 、御 社 の 従 業 員 エ ン ゲ ー ジ メ ン ト は い か が で し ょ う か 。 エ ン ゲ ー ジ メ ン ト 質 問 項 目 問 1 私 は 仕 事 の 上 で 、自 分 が 何 を 期 待 さ れ て い る か が わ か っ て い る 。 問 2 私 は 自 分 が き ち ん と 仕 事 を す る た め に 必 要 な リ ソ ー ス や 設 備 を 持 っ て い る 。 問 3 私 は 仕 事 を す る 上 で 、自 分 の 最 も 得 意 な こ と を す る 機 会 が 毎 日 あ る 。 問 4 こ の 1 週 間 で 、良 い 仕 事 を し て い る こ と を 褒 め ら れ た り 、認 め ら れ た り し た 。 問 5 上 司 あ る い は 職 場 の 誰 か が 、 自 分 を 一 人 の 人 間 と し て 気 遣 っ て く れ て い る と 感 じ る 。 問 6 仕 事 上 で 、自 分 の 成 長 を 後 押 し し て く れ る 人 が い る 。 問 7 仕 事 上 で 、自 分 の 意 見 が 取 り 入 れ ら れ て い る よ う に 思 わ れ る 。 問 8 会 社 が 掲 げ て い る ミ ッ シ ョ ン や 目 的 は 、自 分 の 仕 事 が 重 要 な も の で あ る と 感 じ さ せ て く れ る 。 問 9 私 の 同 僚 は 、質 の 高 い 仕 事 を す る よ う 真 剣 に 取 り 組 ん で い る 。 問 1 0 仕 事 上 で 最 高 の 友 人 と 呼 べ る 人 が い る 。 問 1 1 こ の 半 年 の 間 に 、職 場 の 誰 か が 私 の 仕 事 の 成 長 度 合 に つ い て 話 し て く れ た こ と が あ る 。 問 1 2 私 は こ の 1 年 の 間 に 、仕 事 上 で 学 び 、成 長 す る 機 会 を 持 っ た 。 こ の 質 問 の 半 分 で も「 は い 」と 答 え ら れ た ら 、仕 事 は こ の 上 な く 楽 し い も の に な る で し ょ う 。 26

求 め ら れ て い る 人 材 と は さ て 、V U C A と 呼 ば れ る 不 確 実 性 の 時 代 、環 境 変 化 が 激 し く 今 ま で と は 異 な っ た 問 題 が 起 き る 毎 日 で す が 、御 社 の 現 状 は い か が で し ょ う か 。 ま た 、そ ん な 時 代 に 経 営 者 や 上 司 の 方 が「 求 め る 人 材 」と は ど の よ う な 社 員 な の で し ょ う か 。 上 司 に 言 わ れ た こ と を ち ゃ ん と や る 、勝 手 な 判 断 で 行 動 し な い 、何 か 問 題 が あ れ ば 直 ぐ に 指 示 を 仰 ぐ 、そ ん な 社 員 で し ょ う か ? 一 見 、真 面 目 で 安 心 で き る 良 い 社 員 に 見 え ま す が 、考 え て み れ ば 、こ ん な 社 員 ば か り だ と 皆 さ ん は ま す ま す 忙 し く な り ま せ ん か 。 や は り こ こ は 、「 自 立 型 人 材 」の 登 場 が 望 ま れ る と こ ろ で す 。 自 立 型 人 材 と は「 ど の よ う な 環 境 ・ 条 件 に お い て も 自 ら の 能 力 と 可 能 性 を 最 大 限 に 発 揮 し て 道 を 切 り 開 き 、 夢 や 目 標 を 実 現 す る 人 材 」つ ま り 「 あ き ら め な い 人 材 」と 、数 々 の 起 業 家 育 成 を さ れ て い る 福 島 先 生 は 語 っ て お ら れ ま す 。 そ れ ぞ れ の 部 下 が 、問 題 ・ 課 題 に 対 し 、あ き ら め る こ と な く 自 立 的 主 体 的 に 考 え 行 動 す る 、さ ら に そ ん な 人 々 が 協 働 す る 組 織 に な れ ば 、 ど れ だ け 会 社 は 成 果 を 上 げ る こ と が で き る で し ょ う か 。 で は 、エ ン ゲ ー ジ メ ン ト の 低 い 社 員 を 、自 立 型 人 材 に 育 て る こ と が で き る の で し ょ う か 。 社 員 が 自 立 的 に 動 く 理 念 人 材 育 成 と は 、「 組 織 の 目 的( ミ ッ シ ョ ン )を 継 続 的 に 実 現 す る 人 を 育 て る 」と と も に 、「 自 立 性 ・ 主 体 性 の あ る 人 を 育 て る 」こ と が 目 的 と な り ま す 。そ れ は 単 に「 今 期 の 成 果 を 上 げ る た め に 人 を 育 て る 」こ と と は 一 線 を 画 し 、経 営 戦 略 と 連 動 し 大 局 的 な 観 点 か ら 人 材 育 成 を 進 め る こ と が 必 要 に な り ま す 。 つ ま り 、御 社 の 経 営 理 念 に 共 感 し 、 ビ ジ ョ ン の 実 現 を 目 指 し 高 い パ フ ォ ー マ ン ス を 上 げ 続 け る 社 員 を 育 て る こ と と 言 え る で し ょ う 。 人 は 経 験 に よ っ て 成 長 し ま す 。そ れ が 叶 う 仕 組 み を 作 る こ と が 必 要 で す 。 以 下 は 組 織 風 土 改 革 を 目 的 に 、社 員 の 方 々 の 育 成 に 携 わ っ て い た あ る I T 企 業 様 の 事 例 で す 。 研 修 を 通 じ て 社 員 の 方 々 と 、組 織 の 強 み や 将 来 へ の 課 題 な ど を 話 し 合 い 、解 決 に 向 け た 取 り 組 み を 行 い ま し た 。社 員 の 自 立 性 は 少 し ず つ 増 し て い き ま し た が 、そ れ で も 人 に よ っ て ム ラ が あ り 、ま だ ま だ 時 間 が か か る と 感 じ て い ま し た 。 あ る 日 、社 長 と 打 合 せ を し て い た 時 に 、同 社 の「 企 業 理 念 」の 意 味 を 質 問 し た と こ ろ「 前 か ら あ る 理 念 だ が 、今 一 私 に も 理 解 で き な い 」と の こ と で し た 。そ こ で 、理 念 の 役 割 や 、成 果 に 直 結 す る も の で あ る こ と を お 伝 え し た と こ ろ 、社 員 に 分 か り や す い 新 た な 理 念 を 策 定 す る こ と に な り ま し た 。 27

isionBook V そ こ で 、社 長 が ミ ッ シ ョ ン( 企 業 の 使 命 ・ 目 的 )を つ く り 、役 員 が ビ ジ ョ ン( 中 長 期 先 の あ り た い 姿 )を つ く る 。そ の 後 、バ リ ュ ー( 行 動 指 針 や 価 値 観 )を 全 員 で つ く る と い う 方 法 を と り ま し た 。 1 年 目 、2 年 目 の 若 手 社 員 に は 、 全 員 で バ リ ュ ー( 案 )を 検 討 す る 時 の リ ー ダ ー と し て 活 動 し て い た だ き ま し た 。す る と 研 修 で は あ ま り 変 化 が 見 ら れ な か っ た 若 手 社 員 に 大 き な 変 化 が … 。 理 念 を 策 定 す る と い う 、そ も そ も 論 の と こ ろ か ら 関 わ っ て い く と 、 人 は こ ん な に 変 わ る と い う 好 例 で し ょ う 。 社 長 が「 若 手 社 員 達 と 理 念 の 話 を し た ら 、会 社 の 行 く 末 を 語 る よ う に ま で な っ て い て 驚 い た 」と 満 面 の 笑 み で 話 さ れ た 様 子 が 印 象 的 で し た 。 理 念 に 共 感 す る と は 人 を 自 立 に 導 き 、人 生 さ え も 変 え る 力 を 持 っ て い る の で す 。 理 念 が 浸 透 す る と 私 が よ く 例 に 出 す の は 、サ ン タ ク ロ ー ス の 話 で す 。ミ ッ シ ョ ン に 共 感 し た サ ン タ ク ロ ー ス は こ う 言 い ま す 。「 寒 い し 、煙 突 に 入 る の は 苦 し い け れ ど 、朝 、子 供 た ち が プ レ ゼ ン ト を 見 つ け た と き の 笑 顔 が と て も う れ し い 。だ か ら 全 部 配 り 終 え た と き に は 充 実 感 が あ り 、と て も 幸 せ な 気 持 ち に な る 」。 一 方 、ミ ッ シ ョ ン を も た な い サ ン タ ク ロ ー ス は 、「 寒 い し つ ら い 、給 与 も 安 く て 割 に 合 わ な い 。二 度 と こ ん な 仕 事 は す る も ん か 」と 。 私 は 、サ ン タ ク ロ ー ス の ミ ッ シ ョ ン と は 、「 愛 を 届 け る 」こ と だ と 思 っ て い ま す 。皆 さ ん は ど ち ら か ら プ レ ゼ ン ト を 届 け て も ら い た い で し ょ う か 。 理 念 は 成 果 に 直 結 し ま す ! 御 社 の 理 念 は 、社 員 の 方 々 に 共 感 さ れ 、自 分 ご と と し て 浸 透 さ れ て い る で し ょ う か ? 〒515-2602 三重県津市白山町二本木3229番地3 info@inspire-m.jp インスピーレマネジメント Company Info. インスピーレマネジメント 公式LINE https://www.inspire-m.jp 28

ま ず 簡 単 に 赴 任 歴 と 仕 事 の 役 割 を 教 え て 下 さ い 。 崎 間 : 最 初 は 豊 見 城 市 商 工 会 に て 記 帳 専 任 と し て ス タ ー ト さ せ て 頂 き 、 そ の 後 、 石 垣 市 で 補 助 員 、 そ し て 与 那 原 町 、 北 谷 町 と 経 営 指 導 員 、 合 計 1 7 年 目 に な り ま す 。 大 城 : 私 は 、 合 併 前 の 大 里 商 工 会 か ら ス タ ー ト し 、 南 城 市 、 宜 野 湾 市 に て 記 帳 専 任 、そ の 後 、伊 平 屋 村 、 与 那 原 町 に て 補 助 員 、 宜 野 湾 市 に て 経 営 指 導 員 。 私 も 1 7 年 目 で 、 崎 間 さ ん と 同 期 に な り ま す 。 山 内 : 私 は 、 西 原 町 商 工 会 に て 補 助 員 か ら ス タ ー ト し 、 南 城 市 は 補 助 員 と 記 帳 専 任 、 そ の 後 、 伊 平 屋 村 補 助 員 を さ せ て 頂 き 、 3 年 目 か ら 経 営 指 導 員 兼 任 と し て 事 務 局 代 表 者 、 商 工 会 連 合 会 に て 商 工 会 指 導 員 と し て 合 計 1 4 年 経営指導員 座談会 商工会職員として記帳専任、補助員、経営指導員 全ての職種を経験できたから行える会員支援 コロナ後だからこそ必要とされる商工会職員として 座右の銘 「仕事も人生も楽しく」 崎間 肇 Sakima 北谷町商工会 経営指導員 Haj ime 座右の銘 「元気があれば 何でもできる」 大城 秀樹 Oshi ro 宜野湾市商工会 経営指導員 Hideki 座右の銘 「あせらず、あわてず、 あきらめず」 山内 淳児 Yamauchi 沖縄県商工会連合会 商工会指導員 Jyunj i 29

isionBook V 目 に な り ま す 。 皆 さ ん 補 助 員 、 記 帳 専 任 職 員 そ し て 経 営 指 導 員 を 経 験 さ れ て い ま す が 。 大 城 : 商 工 会 の 運 営 業 務 で あ る 補 助 員 、 企 業 や 店 舗 の 会 計 を サ ポ ー ト す る 記 帳 専 任 職 員 。 そ し て 経 営 者 を 支 援 さ せ て 頂 く 経 営 指 導 員 。 全 て の 職 種 を 経 験 し た こ と で 商 工 会 の 全 般 の 事 を よ り 良 く 知 る こ と が で き 、 ま た 行 政 と 民 間 と の 両 方 に 関 わ ら さ せ て 頂 い て い る の で 、 貴 重 な 経 験 に な っ て い ま す 。 山 内 : 確 か に 、 補 助 員 の 際 は 、 商 工 会 の 予 算 関 係 を 見 て い た の で 内 部 の こ と を 知 る こ と が で き ま し た し 、 記 帳 専 任 や 経 営 指 導 員 と し て 法 人 や 個 人 の 経 営 に 関 わ る こ と が で き た お か げ で 、 現 在 の 県 連 合 会 で の 商 工 会 指 導 員 と し て の 業 務 の 際 に 、 こ れ ま で の 経 験 が 非 常 に 活 き て い ま す 。 商 工 会 と 会 員 の 両 方 に 関 わ る こ と が で き 良 か っ た で す 。 働 い た 当 時 、 先 輩 指 導 員 か ら 「 商 工 会 の 仕 事 は 、 民 間 と 行 政 の 情 報 に 触 れ る こ と が で き る 楽 し い 仕 事 」 と 教 え て 頂 き ま し た 。 そ の 言 葉 の 本 当 の 意 味 を 今 、 感 じ て い ま す 。 崎 間 : 現 在 は 、 経 営 指 導 員 と し て 多 く の 経 営 者 と 経 営 支 援 を 通 じ て 関 わ ら さ せ て 頂 い て い ま す が 更 に 、 行 政 と の 地 域 活 性 化 に 向 け て 一 緒 に 活 動 す る こ と で も 気 づ き を 頂 い て い ま す 。 そ の 土 地 の イ ベ ン ト な ど の お 手 伝 い を 通 し て 地 域 と の 関 わ り 合 い 。 ま た 経 営 支 援 と は 別 の 形 で の 企 業 経 営 者 、 社 員 さ ん と 「 人 と 人 と し て 」 信 頼 関 係 が 繋 が っ て い く の も 財 産 だ と 感 じ て い ま す 。 地 域 や 企 業 ・ 店 舗 と の 関 係 性 。『 人 と の 関 わ り 合 い の 大 切 さ 』 を 感 じ ま す が 崎 間 : 確 か に 青 年 部 な ど は 、 年 齢 が 近 い こ と も あ る と 思 い ま す が 、 県 外 へ 研 修 な ど 参 加 す る 事 に よ っ て 、 仕 事 と し て だ け で な く 、 イ ベ ン ト を 一 緒 に 盛 り 上 げ 成 功 さ せ る 仲 間 と し て 時 間 を 共 有 し て い ま す の で 、 同 世 代 と し て の 学 び と 気 づ き が 多 く あ り ま し た 。 ま た 、 関 わ っ た 企 業 の 業 績 が 上 が る こ と で 喜 ん で い ま す 。 山 内 : 確 か に 同 世 代 と い う こ と も あ り 、 青 年 部 と の つ な が り は 多 く の 事 を 教 え て 頂 き ま し た 。 青 年 部 の 方 々 の 多 く は 経 営 者 と し て 、 ま た 親 の 会 社 を 承 継 さ れ る 方 々 な ど 、 ビ ジ ネ ス に 対 し て 真 摯 に 取 り 組 み な が ら 、 地 域 活 性 化 に 向 け て 自 身 の 貴 重 な 時 間 を 割 き 本 気 で 取 り 組 ま れ て い ま す 。 改 め て 地 域 の 活 性 化 の 重 要 さ を 教 え て い た だ き ま し た 。 飲 み 会 も 含 め て 楽 し か っ た で す ( 笑 た だ イ ベ ン ト 毎 な ど が 多 く 大 変 だ な 〜 と か も あ り ま し た が 、 今 は 人 生 経 験 と い う 意 味 で 全 て 財 産 で す 。 大 城 : 私 も 赴 任 当 初 の 頃 か ら 青 年 部 の 担 当 と い う 形 で 関 わ ら せ て 頂 き ま し た 。 そ の 中 で も 印 象 的 だ っ た の は 、 イ ベ ン ト な ど が 終 わ っ た 後 、 た だ お 疲 れ 様 ! だ け で な く 「 来 年 は も っ と 改 善 し て い こ う 」 な ど 地 域 に 根 差 し た 活 動 と し て 頑 張 ら れ て い る 。 や は り 地 域 を 活 性 化 さ せ る 上 で 、 青 年 部 の 力 は 必 要 不 可 欠 だ な と 感 じ さ せ て い た だ き ま し た 。 今 、 振 り 返 っ て も 経 営 者 で あ る 青 年 部 の 皆 さ ん と 飲 み な が ら 2 0 代 、 3 0 代 の 内 に 関 係 性 を 深 め ら れ た こ と は 、 貴 重 な 経 験 で す 。 理 事 に な ら れ て い る 今 も 気 軽 に 声 を か け て も ら え ま す し 素 晴 ら し い 人 脈 と し て 活 き て い ま す 。 30

31

isionBook V 32

何年かたったあとに あのときが事業の変化のきっかけだったと考えていただけるお手伝いをします Hi royuki Toda 戸 田 裕 之 代表 まじわるデザイン 事業の強みの活用を目指すチームづくりと計画見える化を実現 Knowledge【 5つの技術・資格 】 Profile ☆まじわるデザイン ひと・もの・ことが「まじわる」 ところに新しいなにかが生まれます。 そんな楽しい場を「デザイン」したい と考えています 。 5 つの技術・資格を活用して現場の あらゆる非効率をときほぐします。 中小企業診断士 社会保険労務士 経営革新等支援機関 キャッシュフローコーチ® 技術士 ( 経営工学 ) 37

isionBook V 兵 庫 県 神 戸 市 を 拠 点 に 活 動 し て お り ま す 「 ま じ わ る デ ザ イ ン 」 代 表 の 戸 田 裕 之 で す 。 「 良 い 計 画 ・ 良 い チ ー ム ・ 良 い シ ス テ ム は 、事 業 を 成 功 に 導 く 」 と い う 考 え の も と 、 中 小 製 造 業 の 事 業 者 様 を 中 心 に 、D X( デ ジ タ ル ト ラ ン ス フ ォ ー メ ー シ ョ ン ) や 現 場 改 善 な ど の お 手 伝 い を し て い ま す 。 技 術 士 、 中 小 企 業 診 断 士 、 社 会 保 険 労 務 士 、 キ ャ ッ シ ュ フ ロ ー コ ー チ 、 経 営 革 新 等 支 援 機 関 の 5 つ の 技 術 ・ 資 格 を 生 か し て 、 あ ら ゆ る ム ダ を と き ほ ぐ し て い ま す 。 沖 縄 に は 、 あ る 社 会 イ ン フ ラ の 建 設 工 事 で 何 度 も お じ ゃ ま し た と い う ご 縁 が あ り ま す 。 地 元 の 方 に 優 し く し て い た だ い た こ と と 、 食 べ 物 の お い し さ に す っ か り は ま り ま し た 。 沖 縄 の 製 造 業 沖 縄 の 製 造 業 の 品 目 別 出 荷 高 を 日 本 全 国 と 比 較 す る と 、 図 1 の よ う に 、 食 料 品 、 飲 料 ・ 飼 料 関 係 、 窯 業 ・ 土 石 製 品 ( 生 コ ン ク リ ー ト 等 ) の 比 率 の 高 さ が 目 立 ち ま す 。 こ の 3 品 目 で 、 全 国 で は 1 5 % の 構 成 比 で す が 、 沖 縄 で は 6 6 % と 全 体 の 半 分 を 越 え ま す 。 全 国 で は 輸 送 用 機 械 器 具 ( 自 動 車 等 ) や 化 学 、 電 子 ・ 電 気 な ど 輸 出 型 品 目 が 目 立 ち ま す が 、 沖 縄 で は 、 生 活 密 着 、 観 光 、 農 業 に 関 わ る 品 目 が も の づ く り の 中 心 で あ る こ と が わ か り ま す 。 ま た 、 製 造 業 事 業 所 の 従 業 者 数 に つ い て 、 全 国 合 計 と 沖 縄 を 比 較 す る と 、 全 国 で は 出 荷 額 の 半 分 以 上 を 3 0 0 人 以 上 の 事 業 所 が 占 め て い る こ と に 対 し て 、 沖 縄 で は 、 出 荷 額 の 7 0 % を 1 0 0 人 未 満 の 事 業 所 が 占 め て い ま す 。 中 小 企 業 が 日 本 の 経 済 を 支 え て い る と 言 わ れ ま す が 、 沖 縄 の 製 造 業 で は そ れ が 際 立 っ て い ま す 。 図1 製造業の品目別出荷額 図1と表1はともに、経済産業省 「2022年経済構造実態調査 製造業事業所調査結果」より作成 表1 製造業の従業者規模別出荷額構成 38

kaneiwa.keieishien.office@gmail.com 製 造 業 と 計 画 時 間 は 、 ム ダ に 使 っ て し ま う と と り か え し が つ き ま せ ん 。 特 に 製 造 業 に お い て は 、 お 客 様 や 調 達 先 様 を 含 め た チ ー ム で 計 画 を 共 有 し て 時 間 軸 を 合 わ せ る こ と で 効 率 よ く 仕 事 が で き ま す 。「 計 画 は 苦 手 だ 」 と お っ し ゃ る 方 は 多 い で す が 、 私 が こ れ ま で 2 0 0 0 個 の 計 画 を 作 っ て き た 経 験 か ら す る と 、 こ の よ う な コ ツ が あ り ま す 。 ・ ゴ ー ル の イ メ ー ジ を 具 体 化 す る こ と に 時 間 を か け る 。 ・ 次 に そ れ を 部 分 に 分 け る 。 あ ら っ ぽ く て よ い 。 ヌ ケ ・ モ レ が あ っ て も よ い 。 ・ 多 く の 人 に 見 て も ら い 、 多 様 な 知 恵 を 入 れ て 充 実 さ せ る 。 メ ン バ の 自 分 ご と に し て も ら う 。 計 画 の た め の 道 具 の 1 つ に 「 バ ラ ン ス ・ ス コ ア カ ー ド 」 が あ り ま す 。 キ ャ プ ラ ン さ ん と ノ ー ト ン さ ん が 提 唱 し た 技 法 で 世 界 中 で 活 用 さ れ て き ま し た 。 あ る 期 間 に 行 う 行 動 を 4 つ の 視 点 で 整 理 し 、 相 互 の つ な が り を 見 え る 化 し た も の で 、 こ の よ う な 良 い 点 が あ り ま す 。 ・ 意 味 す る こ と が 一 目 で わ か る た め 、 ゴ ー ル の イ メ ー ジ を チ ー ム で 共 有 で き る 。 ・ 考 え つ い た と こ ろ か ら 埋 め れ ば 良 い の で 、 チ ー ム で つ く り あ げ る や り 方 に 向 い て い る 。 ・「 各 行 動 を な ぜ や る の か 」 を わ か り や す く 表 現 で き る の で 、 チ ー ム と 個 人 の 目 標 が 整 合 す る 。 模 造 紙 と 「 ふ せ ん 」 が あ れ ば 、 す ぐ に 始 め る こ と が で き る「 す ぐ れ も 」 の で す 。 こ の よ う な 道 具 も 活 用 し つ つ 、 沖 縄 の 製 造 業 発 展 の お 役 に 立 ち た い と 考 え て お り ま す の で 、 お 気 軽 に お 声 が け く だ さ い 。 〒653-0041 神戸市長田区久保町 6-1-1 アスタくにづかヨンバンカンニカイ h-toda@design827.com まじわるデザイン Company Info. 図2 バランス・スコアカード 39

RkJQdWJsaXNoZXIy MTMxMjU2MA==